今日は 『富松一寸豆祭り』
昨年も、今年も、コロナ感染予防対策のため、色々な催しは中止です。
残念ですね・・・。
でも神事は執り行われます。
今年も立派な『富松一寸豆』です。
豆が大きくて、柔らかくて、美味しい!
大人になってからかな・・・、
本当に美味しいと思ったのは。
子どもの頃、
この季節には晩御飯のおかずによく出てきた。
「また一寸豆か・・」なんて思ってたけど、
今思えばなんと贅沢なことでしょう(笑)
市場には出まわらない伝統野菜です、大切に頂きます。
こんにちは。 今年も一寸豆の季節ですね。わたしもスーパーで、そら豆を買って季節の気分を味わおうとしましたが、残念、中身が傷んでいて、とぼとぼ返品に行きました….そちらの一寸豆が懐かしいです。 先生が子供の頃のお話をされていましたが、年をとればとるほど、親のありがたさが身にしみて、『親孝行、したい時には〜』などということわざが浮かびます。 コロナの感染がなかなかおさまりませんが、気をつける以外ないですね。
恭子
お久しぶりです! 5月恒例、富松一寸豆祭りです。 懐かしいお豆さんでしょ、富松のは粒も大きくて美味しいですよ。 来年の5月はぜひ食べに来てくださいよ、 そのころにはコロナも落ち着いてますように! それまでお互いに安全に過ごしましょうね。
コメントは停止中です。
こんにちは。
今年も一寸豆の季節ですね。わたしもスーパーで、そら豆を買って季節の気分を味わおうとしましたが、残念、中身が傷んでいて、とぼとぼ返品に行きました….そちらの一寸豆が懐かしいです。
先生が子供の頃のお話をされていましたが、年をとればとるほど、親のありがたさが身にしみて、『親孝行、したい時には〜』などということわざが浮かびます。
コロナの感染がなかなかおさまりませんが、気をつける以外ないですね。
恭子
お久しぶりです!
5月恒例、富松一寸豆祭りです。
懐かしいお豆さんでしょ、富松のは粒も大きくて美味しいですよ。
来年の5月はぜひ食べに来てくださいよ、
そのころにはコロナも落ち着いてますように!
それまでお互いに安全に過ごしましょうね。