テレビ局の大きな車が数台、
アナウンサーがリハーサルしてる声、
人がいっぱい、
NHKの中継放送、富松一寸豆が紹介されてました。
〇〇さんご夫婦、近所のイタリアンシェフ、
一寸豆メニューを紹介されていましたね。
毎日見ている神社の景色だけど、テレビで見るとすごく立派、
なんだか誇らしいです。
この写真・・・何だか変!
もっと綺麗な緑色なんですけど・・笑。
豆が大きくて、柔らかくて、美味しい!
テレビ局の大きな車が数台、
アナウンサーがリハーサルしてる声、
人がいっぱい、
NHKの中継放送、富松一寸豆が紹介されてました。
〇〇さんご夫婦、近所のイタリアンシェフ、
一寸豆メニューを紹介されていましたね。
毎日見ている神社の景色だけど、テレビで見るとすごく立派、
なんだか誇らしいです。
この写真・・・何だか変!
もっと綺麗な緑色なんですけど・・笑。
豆が大きくて、柔らかくて、美味しい!
コロナ前は色々なイベントが行われていましたが、
今年は一寸豆販売のみの静かな境内です。
でも、すごい行列ができてましたね。
新鮮な豆の香り、緑の香り、懐かしい香りがします。
♪ カチカチコッチンおとけいさん
ウッドブロックでカチカチコチコチ、
姉妹でお揃いのお洋服、
お姉ちゃんのすることを真似ながら、
色々な事を覚えていく2才児さん。
妹を気遣う優しい5才のお姉ちゃん、
体は小さくても態度はデカい2才児さん、
出来ることたくさんあるけど慎重な5才、
まだできないけどとりあえず行動の2才、
仲良し姉妹です。
コロナの影響で長い間会えなかった。
【いちご大福】持ってピンポ~ン!
少しの時間、喋って、笑って、会えてよかった。
「音楽あそび」のA君、
今日は雨だね・・・もっと雨ふらそうか???
レインスティックをだすと「なに?なに?」
しっかり持ってよ「え~~~?」
♪ ザ~~~、ピチピチ、シャ~~~、
「わ~~~~~!」びっくりして歓声を上げてます(笑)
この楽器、抱っこするように持ってそばで聴くと、
メチャクチャ心地よく、癒される音色です。
初めてこの音色を聴いたとき、身震いした。
雨です・・・、
夜のレッスン、中、高生たち、
雨の中、暗い中、ピアノレッスン・・よく頑張るね~。
今は一学期中間試験の前です、勉強も頑張ってる、
話しを聞いていると学校の課題も多くて時間がいくらあっても足りないと、
疲れて教室のソファで本当に爆睡している子も(笑)
みんな頑張ってる、そんな姿を見ていると、
私もさらにレッスンに気合が入ります。
それぞれ貴重な時間です、
本気でがっつりとピアノに向き合いましょう!
色々な場所で講座をさせていただくとき、
50分で、60分で、90分で、時間は色々ですが、
その時間内のプログラム、内容を用意して行かせていただきます。
長年させていただいていると、
一つだけ上手になったことが・・・、
ぴったりに終了すること(笑)
今日は11:00スタートで12:00終了のご依頼、
今日もぴったり12:00に終了!
心の中で(やった~!)
誰も気づいてないけど私一人で快感!
ピアノ模様とか、音符模様とか、
ついつい反応してしまうけど、
可愛い楽器のお菓子、ありがとう!
今の季節を感じることができる曲、
「茶摘み」 ♪夏も近づく八十八夜・・・
つくづく、昔の人はすごい!
今のようにエビデンスに基づいて考えられた事ではないと思うけど、
子供の成長に何が必要か、よ~~く考えられている。
歌を歌いながら同じ動作をくりかえす、
リズム感、〇〇しながら〇〇の協調運動力、情緒の安定、
集中力、繰り返すことで言葉の発達、他にもいろいろ、いろいろ。
明日の介護予防講座で使う教材をつくっていて、改めて感動した。
高齢者にとっても昔を回想しながら脳への刺激になります。
まずは1つ持って、
左右の手でポンポン、
出来るようになったら2つ持って、
やってみようね。
連休明けのレッスンは、言い訳合戦か?
〇〇行ってたから・・・、
あんまり弾けてない・・・、
忙しかってん・・・、
楽しかった? 「うん」 それなら良し、
今日からは気持ちを切り替えてレッスンがんばれ!
午前は発達支援、新しいメンバーも参加です。
まだ慣れてない子供たちの表情を引き出すのはなかなか大変、
こんな時はパラバルーン、無条件に楽しい、
子供たちの自然な笑顔がでてくる、
笑うと・・・超可愛い!
息子よ、お嫁ちゃん、
娘よ、婿殿、
色々、色々、ありがと!
これからも、よろしく!
教室にも色々な種類のタイコがあります、
タイコは昔、昔、大昔から、
ある説には古墳時代からあったとか、
ずっと構造が変わらない楽器ですね。
色々な場所で発展していった楽器でもあり、
それぞれに特色があります。
ド~ンと叩くと、全身にビ~ンと響きが心地よい。
A君、私のピアノとセッション、
叩き始めると背筋が伸びてくる、
音でのやり取りが続く、私がアオリ演奏すると乗ってくる、
自然に笑顔、そろそろ終わりに、気配を感じてる、
最後は両手を上げて、ド~~ン! やった~!(笑)
換気ために窓を開けても気持ちよい一日でした、
定期的に窓を開けて空気の入れ替えです、
手洗い、マスク、消毒、生活の中でしっかりと定着しましたね。
今日も色々な生徒さんたちとのレッスン、
笑ったり、感動したり、怒ったり、
どう説明すれば伝わるのやら・・・悩んだり、
コツコツの地味な努力が苦手な子が増えたような、
気のせいかな?
読解力、読譜力、そんなに簡単なことではないんだけど・・・、
でも少しの努力の積み重ねで出来るようになるんだけど・・・。
どう説明すれば伝わるのやら。
ツリーチャイムで表現、
私が弾くピアノをバックに、
優しく、軽やかに、激しく、
良い表情を見せてくれます。